不会吧 个人网页都打不开 难道大中华局域网已经启动了
HOMEへ戻る
鉄拳6 ロウのCD
基本的に過去ログにある「ロウのCD(チャージドラゴン)とは?」と内容は同じ。性能は変わってないと思われるため。鉄拳6のページ向けにデザインをリニューアル&表現変更ということで。
「チャージが出来ない。難しい。」というのを新しい鉄拳が出るとよく目にする。
「ロウの空コンで3段技の後に蹴り飛ばすやつ見たんですが、あれはどうやるんですか?」というようなのも目にする。
ロウ入門者の中にはこのCDに惹かれてロウを使い出した人も多いのでは?
三島に最風、そしてロウにCDありという感じで。もしくはブルースリー好きかの2択か。
CDが出来ないと、コンボ火力が下がるし、上中段捌きからダメージ取れないし、立会いが単調になってしまう。
是非マスターしよう。
ちゃんとモーションを見て、意識的にこのタイミングでこの操作をするんだと実感できるようになればもうマスターできてる証拠。
で、このチャージドラゴン(以下CD)にはCD、CD2、CD3と3種類ある。
CDはチャージドラゴンの総称で使う言葉でもある。あえてCD1と言う人もいる。
CD、CD2は「技と技を繋げる構え」のことで、コンボや立会いで頻繁に使う。
CD3は「CD移行中に発生する自動捌き成功後、2フレ以内にどれかボタンを押して大幅有利になった時の構え」である。条件がキツ過ぎるのとリスクがあるので実戦ではまず使えない。
ちなみに、このCDは鉄拳4で導入された。
--------------------------------------------------------------------------------
鉄拳6のCDについて
--------------------------------------------------------------------------------
CDに移行できる技
ワンツー
ストーム1,2発
ナックルコンボ3発
小サマー *鉄拳6から可能に、4入れで移行
技中、4,6操作で移行できる。CD移行中に自動捌きを持ってるが、上の技からの捌き発生は遅い。
立会いではまず使わない。コンボで小サマーからたまに使うぐらいだろうか。
鉄拳6が出て間もないので、ストーム2発後やナックルコンボ3発後に罠として出すのは通じるかもしれない。
なお、ドラゴンファングキャンセル(88)と直出し(2WP)からのCDには捌き効果がない。CD固有技が出せるだけ。
--------------------------------------------------------------------------------
CD2に移行できる技
ナックルコンボ3発
ジャッジメント1,2,3発
ワンツーサマーソルトフェイク中段キック
ラッシュ3発
キャノン
Dサマー *4入れで移行
スピンキック2,3発
トゥースマ
サイドキック *技後強制的にCD2に移行
技中、4,6操作で移行できる(Dサマーだけは鉄拳6から4入れで移行)。このCD2から更に4,6することでCDに移行し、自動捌きが発生する。スピンキック、トゥースマ、サイドキック、からは比較的捌きの発生フレームは早い。しかし通常のCD連携では捌き効果が出る前に技を出してるために、捌きを活かそうとするのなら、かなり待たなくてはならなくなり、最速で繋いで割られないようにするか捌きを狙うか考えどころになる。実践で使用するのは主に、スピンCD、ラッシュCD、トゥースマCD、サイドキックCD、になる。
自動捌きに成功すると上中段捌き後と同じ技が確定する。
ナックルコンボ2発
フィスト2発
投げ(抜け可能)
ナックル
の4つ。
--------------------------------------------------------------------------------
CD3
CDの「自動捌き成功時から2フレ以内に何かボタンを押す」とCD3へ移行する。CD3に成功すると相手の硬直がただの自動捌きよりも大幅に増える。さらに下の技が確定するようになる。
ブロー
キャノン
CDラッシュ一発
寸頸
尺勁 *鉄拳6から
ライド([RK,LK])
クイックWサマー(WK,RK) *未確認だが、鉄拳6ではおそらくライド?
ただCD3は、上中段捌きと違って捌くタイミングが相手に依存してしまうため、対戦で発動させるのは不可能に近い。しかも2フレ以内に目押しでボタンを押すのは単なるネタとしか思えない。 移行の順序で見ると、CD2>CD>(自動捌き)>CD3の順になる。
--------------------------------------------------------------------------------
CDのレバー操作とボタンタイミング
スピンからのCDとラッシュからのCD
足技の後のCD2からCDにいく場合は、どれも同じコツだが、最後から2番目と最後の蹴り技の間ぐらいに最初の4,6操作をして、最後の蹴り技が伸びきってから地面に着く直前までのタイミングに2回目の4,6操作をする。最速のCD連携を出せるためには練習して最も早い入力受付タイミングを体に覚えさせるしかない。
常にその足の着地までの動きを目で確認して出すのが肝心。目押し。
スピンは2発と3発タイプがあるが、やり方は同じ。
ちなみに4,6,6でも出せる。
トゥースマからのCD
最も難しいとされるCD連携。それだけにマスターするとかなりの戦力がアップになり、特典も付いてくる。立ち途中RK単発技のため上のスピンやラッシュのようなやり方とは少し違う。
トゥースマを出して、レバーがNに戻ったのを確認した後、足が頂点に着く前に4,6,N操作を素早く行う。トゥースマCD2を成功すると右足の戻りが通常のトゥースマと比べて早くなるので目で確認できる。足が伸びきってから地上に着くまでに2回目の4,6操作をする。これはスピンとかと同じだが、最速のCD連携を出すためには練習して最も早い入力受付タイミングを体に覚えさせるしかない。
CD2を成功させるのが最初の目標。失敗するのはちゃんとRKの後レバーがNを経由しないで下要素から直接4を入力してるから。トゥースマCDが難しいのは前後操作だけでなく上下操作も絡むため。
最速トゥースマCDとは、この一連の操作を1Fのロスなく出した場合のCD連携のことを言う。
実際最速で出てるか1Fや2Fロスしてるか分からないが、下が出せてるかどうかの確認の目安になる。
・最速トゥースマCD~RPは8Fでも割れない
・最速トゥースマCD~ナックルは10Fと相打ち
最速トゥースマCD~RPとナックルは4,6,4,6の後にちゃんとレバーをNに戻してないと出ないので注意。
ロウがしゃがみ状態になる技の硬直を利用すると最速トゥースマCDを出しやすい。
・小サマー
・Dハンマー2入れ
・エンシェント1発
・(しゃがみ中)右ローK
・(しゃがみ中)左ローK
など。最終的にはトゥースマだけで出せるようになること。
ちなみに4,6,6でも出せる。
その他のトゥースマCDメモ
・背向けから出すには、3少しホールド,トゥースマだが、2,3とした方が出しやすい。
・小ジャンプ帰着しゃがみ、大サマー帰着しゃがみ、スラステ、ダウン起き上がり、の下要素を利用しても出せる。
・トゥースマが先端ヒット(orガード)だと続くCD連携がスカることが多い。
・トゥースマがCHだと投げ、RP、ナックルが確定(キャラ限)。
--------------------------------------------------------------------------------
サイドキックからのCD
サイドキックのはトゥースマのとはかなり遅いタイミングのため、併用してると感覚がごっちゃになりがちになる。ここでもやはりちゃんと足を目視してれば問題はなくなる。下が最速を出せてるかどうかの確認の目安になる。
・CDナックル、がしゃがみ回避されない。
その他サイドキックCDメモ
・サイドキックが先端ヒット(orガード)だと続くCD連携がスカることがたまにある。
・サイドキックがノーマルヒットすると投げ、RP、ナックルが確定(キャラ限)。
・サイドキックがCHだとブローが近距離時のみ確定。
・サイドキックがCH時に投げ、RP、ナックルに派生してるとスカる。
--------------------------------------------------------------------------------
なお、各種CD連携のリーチや連続ヒット性能はキャラ別に違ってくるみたいだ。それを調べたのを表にしてみたのが他のページ「ロウCD性能表」にある。